MSJSサポートです。
蒸し暑い日が続きますね。今回は、今の季節に多い雷対策についてのお話です。
雷は家電製品の故障の原因になると昔から言われています。
遠くで鳴っているからといって安心はできません。
音が聞こえる範囲にいるときはすぐ目の前に落ちてもおかしくないそうです。
では雷が鳴ったらどうするべきなのでしょうか。
雷が鳴った時の一番の対策
外部に繋がっている全ての機器の接続線、コンセントなどを抜く事です。
雷からの電流は電線や電話線、アンテナ線を伝ってくるので、電源コードや電話線、アンテナ線などを抜く事で雷から放出される電流が流れる事がなくなります。
では、パソコンへはどの様な影響があるのでしょうか。
雷がパソコンへ及ぼす影響
- 急な停電によりパソコンの電源が落ちる
- パソコンが起動しなくなる
- パソコンが起動している音はするが、ディスプレイが表示されない
- インターネットに接続できなくなる、または速度が遅くなる
- パソコン自体の動きが遅い
電源が落ちるのも怖いですが、パソコンが起動しなくなってしまうのも保存した今までのデータが使えなくなるので、恐ろしいものです。
パソコンの電源コードを抜く際は、合わせてパソコン周辺機器全ての電源コードやLANケーブルを抜くことも忘れずに行いましょう。
なぜ全ての周辺機器の電源コードを抜くのか
パソコンに繋いでいる周辺機器(LAN等)を通して電流が入ってきてしまう為です。
パソコンにダメージが無くてもその周辺機器が故障して、結果として使用できなくなってしまう可能性があります。
仕事で使用している場合
仕事でパソコンを使用している方も多いと思います。雷の度に電源を切れませんよね。
雷が鳴ったら書類の整理をしようかな。と思う方もいると思いますが、毎日雷が鳴っていたらどうしますか?
タイミングよく書類整理があるとも限りませんよね。
そこで雷対策グッズも販売されているみたいです。
- 雷ガード用の電源タップ、LANタップ
- UPS(無停電電源装置)
check! UPS(無停電電源装置)
急な停電時に内蔵されている蓄電池からパソコンに給電ができる装置です。
保存をしてから通常通り電源を切る事ができます。
ただ長時間の利用はできないので、停電時は保存をしてすぐ電源を切りましょう。
雷ガード用のグッズを使用してもパソコンに影響が出てしまう事例もあるみたいなので、グッズを過信せずに日々バックアップを忘れずに行う様に心掛けましょう。
パソコンが雷の被害にあった場合に試して欲しい事
パソコンの電源が入らない
コンセントまたは、バッテリーを10分くらい抜いて再度パソコンを起動してみます。
※電源ランプが点灯していない、動作しない場合は故障の可能性が高いです。
インターネットが繋がらない・または速度が遅い
ネットワーク機器のLEDが点灯しているか確認します。
もし、点滅している場合はパソコンからネットの接続を無効にして再度有効にしてみます。
※LEDが点滅していない・点滅が普段と違う場合はネットワーク機器が故障している事が考えられます。
100%安全ではないですが、普段からお守り代わりに雷ガード用のグッズで対策をしておくと良いかもしれませんね。